![]() |
![]() |
![]() ![]() |
サイクルショップシルクロード 奈良県生駒市真弓2丁目4-10 0743-79-9592 定休日 水曜日 |
イベント概要 |
グランフォンド吉野のスーパーロングのコースの前半をツーリングします。スタートはグランフォンド吉野のスタート地点である下千本の駐車場です。そこからグランフォンドスーパーロングのコースを走ります。そして五番関まで走り、そこから吉野山へ戻ってくるコースです。コースは概要にもありますが、か〜な〜りアップダウンがあります。ヒルクライム好きにはたまりませんが、坂が苦手なライダーにはなかなか試練になるでしょう。 体力に自信のない方は、ショートカットコースがあります。全部で3つある峠の一つ目と二つ目はパスすることが出来ます。それをパスできれば、かなりのゆっくりさんでも、がんばる班よりも先に三つ目の峠である五番関に着けると思います。 流れとしては朝下千本駐車場に集合、走行開始、だいたい夕方5時頃に下千本到着、温泉に入ってお店で解散、という感じです。 |
![]() |
![]() |
コース | だいたい100km。距離よりもアップダウンが重要。前半、吉野川〜津風呂湖〜369号線(一つ目の峠の登り口)の間までは緩いアップダウンが続く。一つ目の峠を越えてからは、川沿いの杉林の道になります。道幅も狭く、ブラインドコーナーが多いので、とにかく対向車に注意です。また路面も悪く、アスファルトが向けていたり、大きな落石があることがありますので、あまり前の人について走ると危険です。かならずリスクマージンをとって走行してください。 二つ目の峠、足の郷越えはこのコース最大の難所です。勾配は15%くらいの坂が続きます。途中緩い場所があるものの、全体的にはヒーヒー登ります。しかも登っても景色が開けるわけでなく、終わりがわかりにくいというのも厳しさを倍増させます。 足の郷の下りはかなり危険です。ぜったいスピードを出さないこと。ゆるゆる下ること。道が狭く、路面も悪く、落石も多く、勾配がきつく、対向車をよけにくい、最悪の下りです。雨が降ったらもう峠に登らないことです。また、体重が重い方は、途中ブレーキをクールダウンのために休憩を入れてください。リムが高熱になり、チューブラーならタイヤがずれてパンクしたり、クリンチャーならバーストの危険があります。 峠を下りると169号線から川上村の道の駅を目指します。道は広いですが、交通量が多いので、車の迷惑にならないように。平地だけどがんばると結構足にきます。 最後の峠、五番関ははじめ傾斜がきつく、中間が緩く、そして最後はきつくなります。五番関手前の分岐にでると右です(まっすぐぽく見えます) さて、最後は吉野山へ向かって稜線を行くのですが、西側の景色がすばらしいです。時間的に、西日が当たってがんばった甲斐があったと感動する瞬間です。でも、脇見注意。道が狭く、路面も悪いので、路面をみながらゆっくり下りましょう。対向車も脇見の可能性があるからね。 ショートカットコースは、宇多野から東吉野へ一つ目の峠を回避できます。東吉野から川上までは国道169号線を走るので、車に注意。またトンネルもあるので走行注意。 |
|
![]() |
アップダウン | 上記コース説明にあるように、かなりきついです。前半は農村の小さなアップダウン。後半は山岳きついアップダウンです。気をつけて走りましょう。 ショートカットコースを行くと、峠を二つ回避することが出来ます。でも、川上村までは登りがあります。 |
|
期間 | 日帰り | ||
時期 | 5月 | ||
![]() |
イベントのレポートはこちら→(僕たちの小さな冒険) | ||
![]() |
イベント紹介ページへ↑ |